Skip to content

FANFARE

SDGs

私たちはコーポレートアイデンティティを通じて、
持続可能な社会の実現を目指します。

「デザイン = 問題解決」 を思想として事業を推進し、
社会課題解決への貢献を追求しています。

環境共生

地域貢献

  • 世代を超えて永く住み継ぐ木造住宅の設計
  • 住宅の温熱環境シミュレーションソフトの開発
  • 木造木質化を推進するコミュニティの構築
  • 廃材を建材へ甦らせるアップサイクル活動
  • 博多の伝統的文化行事や取り組みへの参加
  • 博多旧市街の美化を目指した朝の町内清掃

私たちが手掛ける住宅デザインは、環境に配慮し木造建築に特化した設計としています。
脱炭素や脱スクラップ&ビルドの観点から、世代を超えて永く愛着が持てる住まいのカタチを追求し設計思想に掲げ取り組んでいます。

全国300社を超える工務店や設計事務所向けに、住宅の温熱省エネシミュレーションソフトEnergy ZOOを開発提供しています。省エネで快適健康な暮らしの数値化や、冷暖房付加の軽減によるCO2削減を目指します。

日本では林業の再整備が大きな課題となっています。
森林資源をもっと活用するためには、非住宅分野での木造木質化が不可欠です。そのために私たち木造事業者が積極的にナレッジをシェアできる場が必要と考えています。

代表が理事を務める社団法人GOMITAIJI(ゴミ退治)では、廃棄されるはずのゴミを別の付加価値商材へと甦らせるアップサイクル活動を行なっています。 ゴミを資源と捉え再利用するためにアイディアとデザインで新たなる価値を提供しています。

FANFAREがアトリエを構える博多旧市街には、760余年の伝統を誇る「博多祇園山笠」をはじめとした地域行事が多数存あります。
脈々と受け継がれてきた博多コミュニティを未来へ継承するためにも積極的に参加しています。

ビジネス街と観光名所が共存する博多旧市街には、国内外から多くの人々が訪れます。
皆が再び訪れたくなる魅力ある街とするために、私たちはこの地域に愛着と誇りを持ち、町内清掃として朝のゴミ拾いを行なっています。

環境共生

地域貢献

世代を超えて永く住み継ぐ木造住宅の設計

私たちが手掛ける住宅デザインは、環境に配慮し木造建築に特化した設計としています。
脱炭素や脱スクラップ&ビルドの観点から、世代を超えて永く愛着が持てる住まいのカタチを追求し設計思想に掲げ取り組んでいます。

住宅の温熱環境シミュレーションソフトの開発

全国300社を超える工務店や設計事務所向けに、住宅の温熱省エネシミュレーションソフトEnergy ZOOを開発提供しています。省エネで快適健康な暮らしの数値化や、冷暖房付加の軽減によるCO2削減を目指します。

木造木質化を推進するコミュニティの構築

日本では林業の再整備が大きな課題となっています。
森林資源をもっと活用するためには、非住宅分野での木造木質化が不可欠です。そのために私たち木造事業者が積極的にナレッジをシェアできる場が必要と考えています。

廃材を建材へ甦らせるアップサイクル活動

代表が理事を務める社団法人GOMITAIJI(ゴミ退治)では、廃棄されるはずのゴミを別の付加価値商材へと甦らせるアップサイクル活動を行なっています。 ゴミを資源と捉え再利用するためにアイディアとデザインで新たなる価値を提供しています。

博多の伝統的文化行事や取り組みへの参加

FANFAREがアトリエを構える博多旧市街には、760余年の伝統を誇る「博多祇園山笠」をはじめとした地域行事が多数存あります。
脈々と受け継がれてきた博多コミュニティを未来へ継承するためにも積極的に参加しています。

博多旧市街の美化を目指した朝の町内清掃

ビジネス街と観光名所が共存する博多旧市街には、国内外から多くの人々が訪れます。
皆が再び訪れたくなる魅力ある街とするために、私たちはこの地域に愛着と誇りを持ち、町内清掃として朝のゴミ拾いを行なっています。

“デザインで、
未来をもっと心地よく”

人間にとって心地よい環境とは、自然にとっても心地よい環境であるべきと考えます。
私たちFANFAREは、デザインの力で未来を変えられると信じています。

ABOUT FANFARE GO!

資料はコチラからダウンロードが可能です

DOWN LOAD DOCUMENT  DOWN LOAD DOCUMENT  DOWN LOAD DOCUMENT  DOWN LOAD DOCUMENT